COM PASS Bit's ロゴ
かわいいので気に入ってます! 昨年(2016年)12月17日に納車された コンパスビッツ(COM PASS Bit's)をご紹介致します。 ビルダーは名古屋に本社があるホワイトハウス キャンパーさんですが、たまたま我が家から車で15分の所に2016年4月に横浜ショールームがOPENし、 そこで6月に発注。 買い替えるにあたって、我が家(二人使用)の条件は下記としました。 ・長距離運転が楽な事。 ・テントむし(軽キャンピングカー)よりベットスペース+ラゲッジスペースが広い事。 ・駐車スペースの制約があるので幅1.7m前後である事。 ・ファーストカーなので立体駐車場に入る高さ(2.1m以下)である事。 ・ポップアップルーフを装備している事(室内で立って着替えられる、暑い時の換気、広々とした空間が得られる、等々) ・電子レンジ、炊飯器が使える事。 ・冷蔵庫を装備している事 ・予算内に収まる事。 以上を条件にセレクトしたのが、 コンパスビッツ(COM PASS Bit's)です! ベース車両は、TOYOTA ハイエース ロングバン DX 標準ルーフ GLパッケージ クライミングで悪路に行くことも多いので四輪駆動、ランニングコストを考慮してディーゼルエンジンです。 -------------------------------------------------------------------- まずは外観 色は、ホワイトかシルバーか迷いましたが、横浜ショルームに展示してあったシルバーが気に入り「シルバーマイカ」 洗車が楽そうなので、ボディーのガラスコーティング(オプション)をしてもらいました。 エクステンションボックスは外観の特徴でもあり車内空間が広がり機能的にもGood! そしてキャンパーらしいポップアップルーフ&テント 両サイドが開きネットになり換気&採光があります。 出来れば、より採光を高める為、前側も開いてほしかった! でも、雨漏り対策かな? ガスダンパーで開閉が楽とカタログにありましたが、開け始めはちょっと重い・・・ ボデイーカラー(シルバーマイカ)とデザインが合いそうなので、純正アルミホイール装着(オプション) 一度知ってしまったら手放せないバックカメラを装着(ナビ・ETCとセットオプション) リアミラーはいらないので外していただきました。 そして、一番大切なmo-chanシール (mo-chan:享年13歳の愛犬MOZARTの愛称) ----------------------------------------------------------- インテリア フロントシートも後部座席と同様のシートカバーを装着(オプション) この機能(物がたくさん置けて前席で軽食がしやすい)がほしくて、敢えてフロント3人掛け仕様を選択。 運転がより楽しくなるようインテリアもちょっとだけデコレーション 茶木目インテリアパネル(トヨタ純正オプション)&ガングリップステアリング(社外品)&シフトノブ(社外品) ステアリングとシフトノブは納車後、自分で交換しました。 インテリアではありませんが・・・ これも手放せないオートライト(DXには純正オプション設定がないので社外品後付け) 駐車中の監視にもなるドライブレコーダー(社外品オプション) ハイエースは盗難が多いとの事なので、防犯アラーム付きハンドルロックを装着(社外品オプション) 納車されるまで知らなかったのですが、このSW/ONで、キーを挿さなくてもサブバッテリーでナビ等が使えるようになっています。 リビングでオーディオを聞いたりするのに便利。 ------------------------------------------------------------- リビング&ベット シートのヘッドレストは邪魔なので外して使用しています。 折り畳みテーブルは、3列目への出入りがしにくいので6.5cm短くしてもらいました。 テーブルを外すと足を組んだり座席に足を乗せたり、ゆったりとした空間が広がります。 外したテーブルは傷防止用に作ったお手製の袋に入れて助手席に立てかけてます。 後部のベット兼荷物スペースのマットは7枚付いていて、最大上段4枚、下段3枚置けますが、 我が家は3枚利用。 後部のベットスペースは身長160cm以下の方であればなんとか寝れます。(ショールームにて) 色々悩んだ結果、我が家は2列目・3列目の座席+マット3枚で、一人は後部を頭にし、一人は前部を頭にして就寝することに決定。 お互いの声が届きにくいくらい広いベットスペース(長さ3m)が確保でき超快適!(軽キャン比較) ポップアップルーフを開けると大人二人が寝れるベットスペースとなります。 ベット板を跳ね上げれば立って着替えられる高い空間(室内最高1.8m以上)が広がります。 プライベートスペース&快眠の為の全面遮光カーテン 後方 右サイド 運転席とリビングの間のカーテンは、断熱効果もあります。 この車の大きな魅力の一つがこれ スライドドアに折り畳み網戸が標準で付いています。 夏は大活躍することでしょう! ----------------------------------------------------------- 電気系統 メインSWはスライドドア入口の左側にあります。 カーテンがありちょっと見にくい ON/OFF SW(左から冷蔵庫、ギャレー、ダウンライト)&12Vソケット 以前使用していたエンゲルのポータブル冷蔵庫用に、冷蔵庫ON/OFF SWと連動する 12Vソケットをラゲッジスペースに追加してもらいました。(オプション) エクステンションボックスに設置されたインバーターSWとデュアルボルトメーター キッチンテーブルに物を置くことを考慮して上部に設置してもらいました。 冷蔵庫はIndel B(イタリア製)の20L(オプション) 温度調整は出来ませんが、ビールがよく冷えているので多分大丈夫でしょう・・・ 蓋つきギャレーは・・・ 我が家は使わないのでカトラリー&コップ入れ 追加サブバッテリー&1500Wインバーター(オプション)を付けて待望の電子レンジ 我が家は車中泊でも基本自炊派なので超便利! 設置場所で色々悩みましたが、後部のベットボードをまとめておくベルトで固定しバッチリ! 今までご飯は鍋で炊いていましたが炊飯器を常備。(社外品) 後方スピーカーは左右2か所 リビングで寛いでいる時、BGMを流しています。 スライドドア横(左) 運転席の後ろ(右) LEDダウンライトは白熱灯色で落ち着きます。 天井のLEDライトはリモコンでON/OFFと調光が出来ます。 光は蛍光色。私は白熱灯色が好きなので交換できないか検討中・・・ これは電気系ではありませんが、後部の暖房装置を紹介致します。 今まで乗っていた軽キャン(テントむし)はFFヒーター(我が家には高額)を付けていたのですが、 冬の寒い時期に数回、しかも朝の着替える時にしか使わなかったので、コンパスビッツには 付けませんでした。 その代わり採用したのがこちら 昨年(2016年)秋に発売されたIwataniのカエットボンベ式温風ヒーター(世界初) キッチンテーブルや足元に置いて利用していますが、これが超快適! 運搬用袋は手作り まだ死にたくないので換気は忘れずに! ---------------------------------------------------------------- ラゲッジスペース&収納庫 結構広いです。 滑り止め&傷つき防止で、2mmのゴムマットを敷きました。 後部収納庫は6か所ありますが、サブバッテリー(2個)で2か所はほとんど使えません。 キッチン下にあるカセットコンロ収納庫 100均のワイヤーラックで2段にしてみました。 2・3列目の座席下は小物の収納が出来ます。 ギャレー下の清水・排水タンク置き場は、鍋類収納庫として棚を作って3段にしました。 鍋やフライパンは移動時のガタガタ音を防ぐため手作りの巾着袋に入れています。 ハイエースには、手荷物が置ける場所がないので・・・ フロントシートと2列目の区間に 収納庫兼置台を作成し 設置しました。 これは超便利!(自信作) キャンピングカーは、それぞれのスタイルに合わせてオプションを選んだり工作したりとカスタマイズするのが楽しい! 相変わらずくどいレポとなりましたが、ご覧いただきありがとうございました。 おしまい
by GAKUJIN-18
| 2017-02-13 21:25
| コンパス ビッツ
|
カテゴリ
タグ
フリークライミング(338)
PowerShot G5 X(238) FUJIFILM X10(119) 街(112) EOS 40D(97) EOS 1D MarkIII(79) 旅(75) テントむし(68) 山岳・ハイキング(50) EOS 5D MarkII(40) mo-chan(33) クロスバイク(29) スマホカメラ(17) キャンプ(16) 海外旅行(14) 山岳(12) コンパス ビッツ(10) Ricoh GX100(4) 最新の記事
以前の記事
外部リンク
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||