暑い『弓状エリア』!
2月13日(火)~15日(木)、19日(月)~20日(火) レスト3日間を挟んで5日間登りました! 5日間とも春を通り越して初夏の陽気? 寒がりの私にとってはとても登りやすく快適♪ 初日は、林道に数日前に降った雪がたっぷり残っていて運転は緊張しましたが・・・ (ミイラを登るKTさん、カッコイ~) MMは引き続き『ブロースト 7c+』 今回の後半には各パート毎のムーブは思い出してきたみたい・・・ で、、、私は宿題の『トレゾーオンフィ 7c』 二段岸壁のテラスは暑い! 3日間、温泉やハイキングでリフレッシュして迎えた後半初日 ヌン掛けで、決めきれてなかった核心部最後のムーブが(やっと)固まり 勝負の2便目! 身体がリフレッシュしていた事もあり、やっと固まったムーブが全て繫がりRP出来ました! カメラを用意してなかったので、いつもの終了点ポーズ写真はナシ(笑) テラスからの懸垂下降で(しつこく)ポーズ 時間は掛かりましたがムーブ作りが楽しく、とてもいいルートだと思います! この経験(難しかったムーブ作り)を今後の(まだまだ未熟な私の)クライミングに活かしていきたい♪ ------------------------------------------------------- 2月16日(金)~2月18日(日) 前半3連荘クライミングの疲れを癒しに群馬県の東吾妻方面へ移動 初日は「道の駅あがつま峡」併設の「天狗の湯」にゆっくり浸かりました♪ 2日目はアクティブレストで前回も登った『岩櫃山』ハイキング~ その前に隣の『不動滝』と『観音山』を見学 金が見つかるかも? 本日のメインハイキング『岩櫃山』へ移動 ちょっと雪が残っていますが簡易スパイク無しでOK まいう~(初体験) これが結構デンジャラス! レスト3日目は、「道の駅あがつま峡」から歩いていける『芦鞍山(天狗山)』へ 最初は快適な登山道 翌日のクライミングに備えて軽くお散歩 こちらもリピートなので違うルートで行ってみることに! 引き返そうとも考えましたが、尾根が見えてきたのでそのまま頂上を目指します! 生き延びました~ 『八ッ場ダム』 ちょっとハードな下半身トレーニングとなりました(汗) クライミングに活かせるかな??? おわり <備忘録>私のクライミング結果 弓状エリア 2月13日(火) ワーカーホリック :6b+ 〇 ブローストアプローチ :6a+ 〇 トレゾーオンフィ :7c ××× 2月14日(水) ブローストアプローチ :6a+ 〇 トレゾーオンフィ :7c ×× 2月15日(木) ブローストアプローチ :6a+ 〇 トレゾーオンフィ :7c ×× 久遠の誓い :6b+ 〇 2月19日(月) ブローストアプローチ :6a+ 〇 トレゾーオンフィ :7c ×RP(2023年5月×5、2024年1~2月×12、通算18便) 振り返るな :8a × 2月20日(火) 東大門 :6b 〇 振り返るな :8a ×× オ・ララー :7a ×
by GAKUJIN-18
| 2024-02-25 15:41
| フリークライミング
|
カテゴリ
タグ
フリークライミング(338)
PowerShot G5 X(238) FUJIFILM X10(119) 街(112) EOS 40D(97) EOS 1D MarkIII(79) 旅(75) テントむし(68) 山岳・ハイキング(50) EOS 5D MarkII(40) mo-chan(33) クロスバイク(29) スマホカメラ(17) キャンプ(16) 海外旅行(14) 山岳(12) コンパス ビッツ(10) Ricoh GX100(4) 最新の記事
以前の記事
外部リンク
記事ランキング
画像一覧
|
ファン申請 |
||